学研全訳古語辞典 |
さ-べき 【然べき】
分類連語
しかるべき。それ相応な。「さべい」とも。
出典枕草子 宮仕へする人々の出で集まりて
「さべき折は一所(ひとところ)に集まり居(ゐ)て物語し」
[訳] しかるべき折には一か所に集まって話をして。◆「さるべき」の撥(はつ)音便「さんべき」の撥音「ん」の表記されない形。
然べきのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
しかるべき。それ相応な。「さべい」とも。
出典枕草子 宮仕へする人々の出で集まりて
「さべき折は一所(ひとところ)に集まり居(ゐ)て物語し」
[訳] しかるべき折には一か所に集まって話をして。◆「さるべき」の撥(はつ)音便「さんべき」の撥音「ん」の表記されない形。
然べきのページへのリンク |
然べきのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |