学研全訳古語辞典 |
あつ・し 【熱し・暑し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
熱い。
出典宇津保物語 俊蔭
「炎(ほのほ)あつく」
[訳] 炎は熱く。
②
暑い。
出典奥の細道 酒田
「あつき日を海に入れたり最上川(もがみがは)―芭蕉」
[訳] ⇒あつきひを…。
③
熱がある。
出典源氏物語 夕顔
「身もあつき心地して」
[訳] 体も熱がある気持ちがして。
熱しのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
熱い。
出典宇津保物語 俊蔭
「炎(ほのほ)あつく」
[訳] 炎は熱く。
②
暑い。
出典奥の細道 酒田
「あつき日を海に入れたり最上川(もがみがは)―芭蕉」
[訳] ⇒あつきひを…。
③
熱がある。
出典源氏物語 夕顔
「身もあつき心地して」
[訳] 体も熱がある気持ちがして。
熱しのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
熱しのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |