学研全訳古語辞典 |
ゑ-し 【絵師・画師】
絵かき。職名としては、律令制の中務(なかつかさ)省画工(えだくみ)の司(つかさ)に属する画工、また、平安時代末期以後の院や幕府の絵所に属する画工がある。
画師のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
絵かき。職名としては、律令制の中務(なかつかさ)省画工(えだくみ)の司(つかさ)に属する画工、また、平安時代末期以後の院や幕府の絵所に属する画工がある。
画師のページへのリンク |
画師のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |