学研全訳古語辞典 |
け・り 【着り・著り】
活用{ら/り/り/る/れ/れ}
着ている。
出典万葉集 九七九
「わが背子(せこ)がける衣(きぬ)薄し」
[訳] あの人が着ている着物は薄い。◆動詞「き(着)る」の連用形+ラ変動詞「あり」からなる「きあり」の変化した語。
着りのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/り/る/れ/れ}
着ている。
出典万葉集 九七九
「わが背子(せこ)がける衣(きぬ)薄し」
[訳] あの人が着ている着物は薄い。◆動詞「き(着)る」の連用形+ラ変動詞「あり」からなる「きあり」の変化した語。
着りのページへのリンク |
着りのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |