学研全訳古語辞典 |
たしな・む 【窘む】
活用{ま/み/む/む/め/め}
苦しむ。
出典日本書紀 神代上
「留まり休むこと得ずして、たしなみつつ降(くだ)りき」
[訳] 留まって休むことができず、苦しみながらくだった。◆上代語。
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
苦しめる。困らせる。
出典古事記 崇神
「皆迫(せ)めたしなめらえて」
[訳] 皆で追いつめ苦しめられて。◆上代語。
窘むのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ま/み/む/む/め/め}
苦しむ。
出典日本書紀 神代上
「留まり休むこと得ずして、たしなみつつ降(くだ)りき」
[訳] 留まって休むことができず、苦しみながらくだった。◆上代語。
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
苦しめる。困らせる。
出典古事記 崇神
「皆迫(せ)めたしなめらえて」
[訳] 皆で追いつめ苦しめられて。◆上代語。
窘むのページへのリンク |
窘むのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |