学研全訳古語辞典 |
きこえ-あ・ふ 【聞こえ合ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
①
口々に申し上げる。▽「言ひ合ふ」の謙譲語。
出典源氏物語 胡蝶
「花におれつつきこえあへり」
[訳] 花にすっかり気をとられて、(中宮に)口々に申し上げている。
②
うわさ申し上げる。▽「言ひ合ふ」の謙譲語。
出典源氏物語 早蕨
「『いかに恋しくおぼえさせたまはむ』ときこえあへり」
[訳] 「どんなにか恋しくお思いなさるだろう」と、うわさ申し上げている。
聞こえ合ふのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
①
口々に申し上げる。▽「言ひ合ふ」の謙譲語。
出典源氏物語 胡蝶
「花におれつつきこえあへり」
[訳] 花にすっかり気をとられて、(中宮に)口々に申し上げている。
②
うわさ申し上げる。▽「言ひ合ふ」の謙譲語。
出典源氏物語 早蕨
「『いかに恋しくおぼえさせたまはむ』ときこえあへり」
[訳] 「どんなにか恋しくお思いなさるだろう」と、うわさ申し上げている。
聞こえ合ふのページへのリンク |
聞こえ合ふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |