学研全訳古語辞典 |
つや-やか・なり 【艶やかなり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
①
潤いがあって美しいようすだ。
出典源氏物語 真木柱
「つややかに書い給(たま)へれど」
[訳] 潤いがあって美しいようすにお書きになっているが。
②
色めいた感じがする。
出典蜻蛉日記 下
「かしこまりをはなはだしう置きたれば、つややかなる事はものせざりけり」
[訳] 恐縮していることを甚だしく置いた(書いた)ので、色めいた感じがすることはしなかった。◆「やか」は接尾語。
艶やかなりのページへのリンク |