学研全訳古語辞典 |
かさね-の-いろめ 【襲の色目】
分類連語
衣服を重ねて着るときの、表裏または上下の色の配合。色の取り合わせによって「紅梅襲(こうばいがさね)」「山吹襲(やまぶきがさね)」などのように呼び、一般に季節によって使用する色目の決まりがあった。平安時代から行われる。
襲の色目のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
衣服を重ねて着るときの、表裏または上下の色の配合。色の取り合わせによって「紅梅襲(こうばいがさね)」「山吹襲(やまぶきがさね)」などのように呼び、一般に季節によって使用する色目の決まりがあった。平安時代から行われる。
襲の色目のページへのリンク |
襲の色目のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |