古語:

襷の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ちはや 【襷・褌・千早】

名詞

たすき。もと、巫女(みこ)の用いたものをいった。


巫女が神事に奉仕するときに着た服。白布で作る。



た-すき 【手繦・襷】

名詞

古代、神を祭るとき、袖(そで)が供物(くもつ)にかからないように束ねるために肩にかけた紐(ひも)。


手の動きを自由にするために、袖をたぐり上げて留めておく紐。


出典枕草子 うつくしきもの


「衣長(きぬなが)にてたすき結(ゆ)ひたるが這(は)ひ出(い)でたるも」


[訳] (幼児が)着物の丈が長くて、たすきを結んでいるのが這い出てくるのも。


紐などを斜めに打ち違えに掛けた形。◆「た」は「て(手)」の古い形。








襷のページへのリンク
「襷」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

襷のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




襷のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS