学研全訳古語辞典 | 
の-が・ふ 【野飼ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
(牛馬などを)放し飼いにする。放牧する。
出典古今集 雑体
「わが身は春の駒(こま)なれやのがひがてらに放ち捨てつる」
[訳] 私は春の日の馬なのだろうか、放し飼いにするついでに(あの人は私を)放り捨ててしまったことだ。
| 野飼ふのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
(牛馬などを)放し飼いにする。放牧する。
出典古今集 雑体
「わが身は春の駒(こま)なれやのがひがてらに放ち捨てつる」
[訳] 私は春の日の馬なのだろうか、放し飼いにするついでに(あの人は私を)放り捨ててしまったことだ。
| 野飼ふのページへのリンク | 
        
            野飼ふのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |