古語:

領ずの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

らう-・ず 【領ず】

他動詞サ行変格活用

活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}


「りゃう(領)ず」に同じ。



りゃう・ず 【領ず】

他動詞サ行変格活用

活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}


(土地や物などを)自分のものとして所有する。占有する。領有する。ひとりじめにする。


出典蜻蛉日記 中


「この按察使(あぜち)の大納言のりゃうじ給(たま)ひし宇治(うぢ)の院」


[訳] この按察使の大納言が占有しなさっていた宇治の院。


(霊・魔物などが)とりつく。のりうつる。


出典源氏物語 蜻蛉


「鬼神(おにがみ)も、あが君をばえりゃうじ奉らじ」


[訳] 鬼や神でも、あなたさま(=浮舟)にとりつき申し上げることはあるまい。◆「りゃうす」「らうず」とも。








領ずのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

領ずのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




領ずのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS