学研全訳古語辞典 | 
げ-ぎゃう 【顕形・現形】
神仏などが姿を現すこと。
出典伊勢物語 一一七
「おほん神、げぎゃうしたまひて」
[訳] (住吉の)大神が、姿を現しなさって。◆「げんぎゃう」の撥音(はつおん)「ん」が表記されない形。
| 顕形のページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
神仏などが姿を現すこと。
出典伊勢物語 一一七
「おほん神、げぎゃうしたまひて」
[訳] (住吉の)大神が、姿を現しなさって。◆「げんぎゃう」の撥音(はつおん)「ん」が表記されない形。
| 顕形のページへのリンク | 
        
            顕形のページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |