学研全訳古語辞典 |
あしび 【馬酔木】
木の名。あせび。すずらんの花に似た、白い小さな花を房状につける。葉に毒があり、牛馬が食べると酔ったようになる。[季語] 春。
あせび 【馬酔木】
「あしび」に同じ。
馬醉木のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
木の名。あせび。すずらんの花に似た、白い小さな花を房状につける。葉に毒があり、牛馬が食べると酔ったようになる。[季語] 春。
「あしび」に同じ。
馬醉木のページへのリンク |
馬醉木のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |