学研全訳古語辞典 |
か 【鹿】
「鹿(しか)」の古名。
かせぎ 【鹿】
鹿(しか)の別名。
しか 【鹿】
動物の名。雌を「めか」というのに対して、雄をさす場合が多い。[季語] 秋。
しし 【獣・鹿・猪】
けだもの。特に、その肉を食用とする獣(けもの)をいい、鹿(しか)・猪(いのしし)をさすことが多い。両者を区別するときは、それぞれ「かのしし」「ゐのしし」という。
鹿のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
「鹿(しか)」の古名。
鹿(しか)の別名。
動物の名。雌を「めか」というのに対して、雄をさす場合が多い。[季語] 秋。
けだもの。特に、その肉を食用とする獣(けもの)をいい、鹿(しか)・猪(いのしし)をさすことが多い。両者を区別するときは、それぞれ「かのしし」「ゐのしし」という。
鹿のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
鹿のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |