古語:

ごさなれの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ごさなれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)

分類書名十番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原為家(ためいえ)撰。鎌倉時代(一二五一)成立。二十巻。〔内容〕後嵯峨(ごさが)院の院宣で完成したが、政治的配慮が目立ち、当代中心の平板な和歌が多い。代表歌人は...
分類書名十番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原為家(ためいえ)撰。鎌倉時代(一二五一)成立。二十巻。〔内容〕後嵯峨(ごさが)院の院宣で完成したが、政治的配慮が目立ち、当代中心の平板な和歌が多い。代表歌人は...
分類連語…であるようだな。…ようだな。「ごさなれ」とも。出典平家物語 八・妹尾最期「神妙(しんべう)のこと申すごさんなれ」[訳] 感心なことを申すようだな。なりたち断定の助動詞「なり」の連用形「に」+...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}池や田などに、水を引く。引き入れる。出典徒然草 五一「亀山殿(かめやまどの)の御池に大井川の水をまかせられむとて」[訳] (後嵯峨(ごさが)院が...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}池や田などに、水を引く。引き入れる。出典徒然草 五一「亀山殿(かめやまどの)の御池に大井川の水をまかせられむとて」[訳] (後嵯峨(ごさが)院が...
分類書名十二番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原為氏(ふじわらのためうじ)撰。鎌倉時代(一二七八)成立。二十巻。〔内容〕亀山(かめやま)上皇の院宣で完成、優雅・平淡な歌風が特色で、武士の和歌も多い。代表歌...
分類書名十二番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原為氏(ふじわらのためうじ)撰。鎌倉時代(一二七八)成立。二十巻。〔内容〕亀山(かめやま)上皇の院宣で完成、優雅・平淡な歌風が特色で、武士の和歌も多い。代表歌...
分類和歌「ふたつ文字牛の角(つの)文字直(す)ぐな文字ゆがみ文字とぞ君はおぼゆる」出典徒然草 六二・延政門院(えんせいもんゐん)[訳] 二つの文字(=こ)、牛の角のような形をした文字(=い)、まっすぐ...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるお供として行列に加わること。また、お供の人々。出典平家物語 三・法皇被流「公卿(くぎやう)・殿上人(てんじやうびと)、一人(いちにん)もぐぶせられ...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるお供として行列に加わること。また、お供の人々。出典平家物語 三・法皇被流「公卿(くぎやう)・殿上人(てんじやうびと)、一人(いちにん)もぐぶせられ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS