古語:

五穀の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「五穀」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/18件中)

分類連語稲・粟(あわ)・稗(ひえ)・麦・豆の五穀(ごこく)。◆「五穀」の訓読。
分類連語稲・粟(あわ)・稗(ひえ)・麦・豆の五穀(ごこく)。◆「五穀」の訓読。
副詞すべて。残らず。出典方丈記 「五穀ことごとくならず」[訳] 農作物がすべて実らない。◆漢文訓読体の文章に多く見られる。
副詞すべて。残らず。出典方丈記 「五穀ことごとくならず」[訳] 農作物がすべて実らない。◆漢文訓読体の文章に多く見られる。
副詞すべて。残らず。出典方丈記 「五穀ことごとくならず」[訳] 農作物がすべて実らない。◆漢文訓読体の文章に多く見られる。
分類連語毎年、正月八日から七日間、天皇の健康、国家の繁栄、五穀の豊作などを祈るため、宮中の真言院で行われた加持(かじ)・祈禱(きとう)。後七日の法。「ごしちにちのみしほ」とも。
分類連語毎年、正月八日から七日間、天皇の健康、国家の繁栄、五穀の豊作などを祈るため、宮中の真言院で行われた加持(かじ)・祈禱(きとう)。後七日の法。「ごしちにちのみしほ」とも。
名詞毎年陰暦二月四日に、中央では神祇(じんぎ)官、地方では各国司の庁で行われた祭儀。春の農耕の開始に当たって、天候の順調、五穀の豊作、天皇の長寿、国家の安泰を神に祈る。「きねんさい」とも。
名詞毎年陰暦二月四日に、中央では神祇(じんぎ)官、地方では各国司の庁で行われた祭儀。春の農耕の開始に当たって、天候の順調、五穀の豊作、天皇の長寿、国家の安泰を神に祈る。「きねんさい」とも。
名詞①五穀(=米・麦・黍(きび)・粟(あわ)・豆)を取り扱う神の宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)。②稲荷神社。特に今の京都市伏見(ふしみ)区の伏見稲荷神社を指す。Σ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS