学研全訳古語辞典 |
ご-こく 【五穀】
名詞
①
五種類の主要穀物。米・麦・黍(きび)(または稗(ひえ))・粟(あわ)・豆。▽一説に、米・麻・粟・麦・豆とも。「いつくさのたなつもの」とも。
②
穀物の総称。
出典竹取物語 蓬莱の玉の枝
「ごこく断ちて」
[訳] 食べ物をやめて。
五穀のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
①
五種類の主要穀物。米・麦・黍(きび)(または稗(ひえ))・粟(あわ)・豆。▽一説に、米・麻・粟・麦・豆とも。「いつくさのたなつもの」とも。
②
穀物の総称。
出典竹取物語 蓬莱の玉の枝
「ごこく断ちて」
[訳] 食べ物をやめて。
五穀のページへのリンク |
五穀のページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2019 Printed in Japan |