「刀」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/152件中)
名詞①(日常に用いる)小さい刀。切り出し。②脇差(わきざ)しの鞘(さや)にさし添える小さな刀。小柄(こづか)のこと。
名詞①(日常に用いる)小さい刀。切り出し。②脇差(わきざ)しの鞘(さや)にさし添える小さな刀。小柄(こづか)のこと。
名詞武士などが腰に刀をつけないでいること。
名詞武士などが腰に刀をつけないでいること。
名詞太刀(たち)などの先端部分。刀先。◆「きりさき」の促音便。
名詞太刀(たち)などの先端部分。刀先。◆「きりさき」の促音便。
名詞太刀(たち)などの先端部分。刀先。◆「きりさき」の促音便。
分類連語刀の鞘(さや)の反りを上向きにして刀を抜こうと身構える。「そりをかへす」とも。出典反魂香 浄瑠・近松「瀬兵衞刀のそりをうち」[訳] 瀬兵衞は刀を反りを上向きにして抜こうと身構え。
< 前の結果 | 次の結果 >