古語:

匁の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「匁」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)

分類連語…の値打ちの物。▽おもに数詞の下に付く。出典世間胸算用 浮世・西鶴「弐八分(にもんめはちふん)がもの申し請けて」[訳] (銀)二八分の値打ちの物を頂いて。◆近世語。なりたち格助詞「が」+名...
分類連語…の値打ちの物。▽おもに数詞の下に付く。出典世間胸算用 浮世・西鶴「弐八分(にもんめはちふん)がもの申し請けて」[訳] (銀)二八分の値打ちの物を頂いて。◆近世語。なりたち格助詞「が」+名...
接尾語①対(つい)になっている物を数える。「襪(したぐつ)一りゃう」。②重さの単位を表す。一般に、一両は一斤(きん)の十六分の一で、二十四銖(しゆ)。時代により変動はあるが、律...
接尾語①対(つい)になっている物を数える。「襪(したぐつ)一りゃう」。②重さの単位を表す。一般に、一両は一斤(きん)の十六分の一で、二十四銖(しゆ)。時代により変動はあるが、律...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(行為を、他に)及ぼす。仕掛ける。出典枕草子 殿などのおはしまさで後「さるがうしかくるに」[訳] おどけたしぐさを仕掛けると。&#...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(行為を、他に)及ぼす。仕掛ける。出典枕草子 殿などのおはしまさで後「さるがうしかくるに」[訳] おどけたしぐさを仕掛けると。&#...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(行為を、他に)及ぼす。仕掛ける。出典枕草子 殿などのおはしまさで後「さるがうしかくるに」[訳] おどけたしぐさを仕掛けると。&#...
接尾語江戸時代の、銀貨を量るときの単位。一分は一(もんめ)の十分の一、一厘(りん)の十倍。「ぷん」とも。
接尾語江戸時代の、銀貨を量るときの単位。一分は一(もんめ)の十分の一、一厘(りん)の十倍。「ぷん」とも。
副詞(一)【凜と】(姿・態度などが)きりっと。出典好色五人女 浮世・西鶴「首筋立ちのび、目の張りりんとして」[訳] 首すじがすらっとし、目もとがきりっとしていて。(二)【厘と】きちんと。ちゃんと。▽計...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS