古語:

法式の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「法式」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)

名詞①武家時代における法規。通例は箇条書きにされる。「貞永(じようえい)式目」や「建武(けんむ)式目」などの類。②連歌(れんが)または俳諧(はいかい)の作法(さくほう)上の規則...
名詞①武家時代における法規。通例は箇条書きにされる。「貞永(じようえい)式目」や「建武(けんむ)式目」などの類。②連歌(れんが)または俳諧(はいかい)の作法(さくほう)上の規則...
名詞①法則。法式。きまり。規則。出典三冊子 俳論「四文字四文字に書く、大かたのかくなり」[訳] 四文字四文字で書くのが、だいたいのきまりである。②品格。風格。③地位...
名詞①法則。法式。きまり。規則。出典三冊子 俳論「四文字四文字に書く、大かたのかくなり」[訳] 四文字四文字で書くのが、だいたいのきまりである。②品格。風格。③地位...
名詞①寺。寺院。②三井寺(みいでら)(=園城寺(おんじようじ))。▽比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりやくじ)を「山(やま)」というのに対していう語。出典紫式部日記 寛弘六・某...
名詞①寺。寺院。②三井寺(みいでら)(=園城寺(おんじようじ))。▽比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりやくじ)を「山(やま)」というのに対していう語。出典紫式部日記 寛弘六・某...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①決められた法式を守る。仏の教えどおりだ。出典今昔物語集 一一・二七「にょほふに精進して、法華(ほけ)経を書き給(たま)ふ」[...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①決められた法式を守る。仏の教えどおりだ。出典今昔物語集 一一・二七「にょほふに精進して、法華(ほけ)経を書き給(たま)ふ」[...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS