古語:

踏歌の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「踏歌」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)

名詞平安時代、年始に宮中で行われた行事。中国の隋(ずい)・唐の行事が伝来したもので、歌舞に巧みな都の男女を召し、新年の祝詞を謡い舞わせた。初めは男女一緒で、正月十六日に豊楽殿(ぶらくでん)で行われたが...
名詞平安時代、年始に宮中で行われた行事。中国の隋(ずい)・唐の行事が伝来したもので、歌舞に巧みな都の男女を召し、新年の祝詞を謡い舞わせた。初めは男女一緒で、正月十六日に豊楽殿(ぶらくでん)で行われたが...
名詞「男踏歌(をとこだふか)」で舞う人が冠に飾りとしてさす、綿の造花。
名詞「男踏歌(をとこだふか)」で舞う人が冠に飾りとしてさす、綿の造花。
名詞「踏歌(たふか)」の別名。◆歌曲の終わりに「よろづとせあられ(=万年に生命あれ)」とはやしながら走って退場することから。
名詞「踏歌(たふか)」の別名。◆歌曲の終わりに「よろづとせあられ(=万年に生命あれ)」とはやしながら走って退場することから。
名詞宮中で舞姫に、女楽(じよがく)(=女子による舞楽)・踏歌(とうか)などを教習させる所。
名詞宮中で舞姫に、女楽(じよがく)(=女子による舞楽)・踏歌(とうか)などを教習させる所。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}にぎやかに管弦を演奏する。出典源氏物語 末摘花「今年、男踏歌(をとこたふか)あるべければ、例の所どころあそびののしりたまふに」[訳] 今年は、男踏歌があ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}にぎやかに管弦を演奏する。出典源氏物語 末摘花「今年、男踏歌(をとこたふか)あるべければ、例の所どころあそびののしりたまふに」[訳] 今年は、男踏歌があ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS