古語:

風土記の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「風土記」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}祈る。祈願する。出典摂津風土記 「福(さきはひ)をねぎ給(たま)ひき」[訳] 幸福を祈願なさった。
他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}祈る。祈願する。出典摂津風土記 「福(さきはひ)をねぎ給(たま)ひき」[訳] 幸福を祈願なさった。
分類書名地誌。奈良時代(七一三)和銅(わどう)六年、元明(げんめい)天皇の詔(みことのり)で作成された諸国の地誌の総称。成立年代はさまざま。〔内容〕諸国の産物・地名の由来・伝説などを国文体を交えた漢文...
分類書名地誌。奈良時代(七一三)和銅(わどう)六年、元明(げんめい)天皇の詔(みことのり)で作成された諸国の地誌の総称。成立年代はさまざま。〔内容〕諸国の産物・地名の由来・伝説などを国文体を交えた漢文...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}垂らす。垂れ下げる。出典常陸風土記 「安是(あぜ)の小松に木綿(ゆふ)しでて」[訳] 安是(=地名)の小松に木綿(ゆう)(=こうぞの繊維を糸状に...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}垂らす。垂れ下げる。出典常陸風土記 「安是(あぜ)の小松に木綿(ゆふ)しでて」[訳] 安是(=地名)の小松に木綿(ゆう)(=こうぞの繊維を糸状に...
分類人名生没年未詳。奈良時代の歌人。官吏として常陸(ひたちの)国(茨城県)に下り、『常陸国風土記(ひたちのくにふどき)』の編集にも参加したらしい。地方の伝説を題材にした長歌や短歌などが『万葉集』に多く...
分類人名生没年未詳。奈良時代の歌人。官吏として常陸(ひたちの)国(茨城県)に下り、『常陸国風土記(ひたちのくにふどき)』の編集にも参加したらしい。地方の伝説を題材にした長歌や短歌などが『万葉集』に多く...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①(道などが)でこぼこしている。出典常陸風土記 「地(つち)たぎたぎしかりき」[訳] 地面はでこぼこし...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS