古語:

せちゑの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「せちゑ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/29件中)

名詞①迷いを断ち、悟りを開く力。②頭の働き。知能。知性。出典徒然草 一一七「良き友三つあり。一つには物くるる友。二つには医師(くすし)。三つにはちゑある友」[訳] よい友は三種...
名詞①季節の変わり目。季節。時節。「せつ」とも。②「節句(せちく)」「節日(せちにち)」「節会(せちゑ)」の略。③「節振舞(せちぶるま)ひ」の略。「節日」に供するご...
名詞①季節の変わり目。季節。時節。「せつ」とも。②「節句(せちく)」「節日(せちにち)」「節会(せちゑ)」の略。③「節振舞(せちぶるま)ひ」の略。「節日」に供するご...
名詞医者。出典徒然草 一一七「よき友三つあり。一つには、物くるる友。二つにはくすし。三つには、智恵(ちゑ)ある友」[訳] よい友に三種類ある。その一つは、物をくれる友。二つには、医者。三つには、知性の...
名詞医者。出典徒然草 一一七「よき友三つあり。一つには、物くるる友。二つにはくすし。三つには、智恵(ちゑ)ある友」[訳] よい友に三種類ある。その一つは、物をくれる友。二つには、医者。三つには、知性の...
名詞医者。出典徒然草 一一七「よき友三つあり。一つには、物くるる友。二つにはくすし。三つには、智恵(ちゑ)ある友」[訳] よい友に三種類ある。その一つは、物をくれる友。二つには、医者。三つには、知性の...
名詞①酒宴の席などで即興に歌い踊ること。特に、「五節(ごせち)」や「豊(とよ)の明かりの節会(せちゑ)」などで殿上人(てんじようびと)が座興に歌いながら舞うこと。また、その歌舞。Σ...
名詞①酒宴の席などで即興に歌い踊ること。特に、「五節(ごせち)」や「豊(とよ)の明かりの節会(せちゑ)」などで殿上人(てんじようびと)が座興に歌いながら舞うこと。また、その歌舞。Σ...
名詞①酒を飲んで顔が赤らむこと。②宴会。特に、宮中の宴会。出典万葉集 四二六六「わご大君の…とよのあかり見(め)す今日の日は」[訳] わが大君が…宴会をなさる今日の日は。 ...
名詞①酒を飲んで顔が赤らむこと。②宴会。特に、宮中の宴会。出典万葉集 四二六六「わご大君の…とよのあかり見(め)す今日の日は」[訳] わが大君が…宴会をなさる今日の日は。 ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS