古語:

ついの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「つい」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/157件中)

名詞二つで一組みに数えるもの。一対(いつつい)。
名詞「ついふし」に同じ。「ついぶくし」とも。
名詞「ついふし」に同じ。「ついぶくし」とも。
名詞二つで対(つい)になっている物の双方。両方。「りゃうの袖(そで)」...
名詞二つで対(つい)になっている物の双方。両方。「りゃうの袖(そで)」...
名詞「ついぢ①」に同じ。◆「つきひぢ」のイ音便。
名詞「ついぢ①」に同じ。◆「つきひぢ」のイ音便。
接頭語動詞に付いて、強意のときは、しっかりと、軽いときは、そのまま、ちょっと、さっと、などの意を表す。「つい居る」「つい立つ」◆「つき」のイ音便。
接頭語動詞に付いて、強意のときは、しっかりと、軽いときは、そのまま、ちょっと、さっと、などの意を表す。「つい居る」「つい立つ」◆「つき」のイ音便。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①(役人を派遣して)悪人や賊を追って捕らえること。②奪い取ること。略奪。没収。出典平家物語 四・南都牒状「去年(こぞ)の冬十一月...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS