古語:

にほふの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「にほふ」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/20件中)

分類連語お願いですから。なにとぞ。出典今昔物語集 一一・九「こひねがはくは、三世(さんぜ)十方の仏、我がために不二法門(ふにほふもん)を示し給(たま)へ」[訳] お願いですから、三世十方の仏たちよ、私...
分類連語お願いですから。なにとぞ。出典今昔物語集 一一・九「こひねがはくは、三世(さんぜ)十方の仏、我がために不二法門(ふにほふもん)を示し給(たま)へ」[訳] お願いですから、三世十方の仏たちよ、私...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる神仏の前で、読経(どきよう)・奏楽・舞踏などをして、神仏を慰め、楽しませること。また、和歌や連歌(れんが)を神仏に奉納すること。出典今昔物語集 一九・三...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる神仏の前で、読経(どきよう)・奏楽・舞踏などをして、神仏を慰め、楽しませること。また、和歌や連歌(れんが)を神仏に奉納すること。出典今昔物語集 一九・三...
分類和歌「春の苑紅(くれなゐ)にほふ桃(もも)の花下照(したで)る道に出(い)で立つ乙女(をとめ)」出典万葉集 四一三九・大伴家持(おほとものやかもち)[訳] 春の庭園の、真っ赤に美しく色づいている桃...
名詞①存在するいっさいの事象。また、いっさいの事象を成り立たせる原理。②仏の教え。仏道。仏法。出典徒然草 九七「君子に仁義あり、僧にほふあり」[訳] 品格のりっぱな人には仁義が...
名詞①存在するいっさいの事象。また、いっさいの事象を成り立たせる原理。②仏の教え。仏道。仏法。出典徒然草 九七「君子に仁義あり、僧にほふあり」[訳] 品格のりっぱな人には仁義が...
分類和歌「橘のにほふあたりのうたた寝は夢も昔の袖(そで)の香ぞする」出典新古今集 夏・藤原俊成女(ふぢはらのとしなりのむすめ)[訳] 懐かしい人を思い出させるたちばなの花の香り、その花のにおう辺りでう...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①美しく咲いている。美しく映える。出典万葉集 四一三九「春の苑(その)紅(くれなゐ)にほふ桃の花下照(したで)る道に出(い)で立つ乙女...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①美しく咲いている。美しく映える。出典万葉集 四一三九「春の苑(その)紅(くれなゐ)にほふ桃の花下照(したで)る道に出(い)で立つ乙女...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS