古語:

五文字の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「五文字」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~19/21件中)

名詞①(体の)腰。②衣服、特に袴(はかま)・裳(も)などの腰に当たる部分。また、その辺りに結ぶ紐(ひも)。③山裾(やますそ)。出典平家物語 五・富士川「富士のこしよ...
分類和歌「唐衣(からころも)(=枕詞(まくらことば))きつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞ思ふ」出典古今集 羇旅・在原業平(ありはらのなりひら)・伊勢物語九[訳] 唐衣を着なれるように、...
[一]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①極限に到達させる。きわめる。出典平家物語 一・祇園精舎「楽しみをきはめ、いさめをも思ひ入れず」[訳] 楽しみをきわめ、(人の...
[一]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①極限に到達させる。きわめる。出典平家物語 一・祇園精舎「楽しみをきはめ、いさめをも思ひ入れず」[訳] 楽しみをきわめ、(人の...
[一]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①極限に到達させる。きわめる。出典平家物語 一・祇園精舎「楽しみをきはめ、いさめをも思ひ入れず」[訳] 楽しみをきわめ、(人の...
名詞①上(うえ)。上方。出典伊勢物語 八七「この山のかみにありといふ布引(ぬのびき)の滝見にのぼらむ」[訳] この山の上にあるという布引の滝を見に登ろう。②川上。上流。出典伊勢...
名詞①上(うえ)。上方。出典伊勢物語 八七「この山のかみにありといふ布引(ぬのびき)の滝見にのぼらむ」[訳] この山の上にあるという布引の滝を見に登ろう。②川上。上流。出典伊勢...
他動詞ワ行下二段活用活用{ゑ/ゑ/う/うる/うれ/ゑよ}①置く。据える。出典伊勢物語 九「かきつばたといふ五(いつ)文字を句の上にすゑて、旅の心を詠め」[訳] かきつばたという五文字を句の...
他動詞ワ行下二段活用活用{ゑ/ゑ/う/うる/うれ/ゑよ}①置く。据える。出典伊勢物語 九「かきつばたといふ五(いつ)文字を句の上にすゑて、旅の心を詠め」[訳] かきつばたという五文字を句の...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS