古語:

学生の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「学生」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/22件中)

接頭語①〔動詞・形容詞・形容動詞に付いて〕なんとなく。いくらか。なまじ。「なま憧(あくが)る」「なまむつかし」「なま片ほなり」。②〔体言に付いて〕未熟な。世なれない。中途半端な...
接頭語①〔動詞・形容詞・形容動詞に付いて〕なんとなく。いくらか。なまじ。「なま憧(あくが)る」「なまむつかし」「なま片ほなり」。②〔体言に付いて〕未熟な。世なれない。中途半端な...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}なんとなく金銭に困っている。あまり暮らしが豊かでない。出典大鏡 時平「大学の衆どものなまふがふにいましかりしを」[訳] 大学の学生たちが、...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}なんとなく金銭に困っている。あまり暮らしが豊かでない。出典大鏡 時平「大学の衆どものなまふがふにいましかりしを」[訳] 大学の学生たちが、...
名詞①(貴族の)平常の衣服。平服。私服。出典宇津保物語 祭の使「元則(もとのり)、しばしほいになりて、その装束(そうぞく)この学生(がくしやう)に取らせよ」[訳] 元則は、しばらく平服にな...
名詞①(貴族の)平常の衣服。平服。私服。出典宇津保物語 祭の使「元則(もとのり)、しばしほいになりて、その装束(そうぞく)この学生(がくしやう)に取らせよ」[訳] 元則は、しばらく平服にな...
名詞律令制で、「式部省」に属する中央の官吏養成機関。明経(みようぎよう)(=儒教の経典を学ぶ学科)・明法(みようぼう)(=律令・格式(きやくしき)を学ぶ学科)・紀伝(=中国の歴史書や、漢詩文を学ぶ学科...
名詞律令制で、「式部省」に属する中央の官吏養成機関。明経(みようぎよう)(=儒教の経典を学ぶ学科)・明法(みようぼう)(=律令・格式(きやくしき)を学ぶ学科)・紀伝(=中国の歴史書や、漢詩文を学ぶ学科...
分類人名(七六七~八二二)平安時代前期の僧。日本の天台宗の開祖。諡(おくりな)は伝教(でんぎよう)大師。近江(おうみ)(滋賀県)の人。八〇四年唐に渡って天台山で学び、翌年帰国して比叡山延暦寺(ひえいざ...
分類人名(七六七~八二二)平安時代前期の僧。日本の天台宗の開祖。諡(おくりな)は伝教(でんぎよう)大師。近江(おうみ)(滋賀県)の人。八〇四年唐に渡って天台山で学び、翌年帰国して比叡山延暦寺(ひえいざ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS