古語:

引きの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「引き」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/86件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}引きこもりきりでいる。出典蜻蛉日記 中「幼き人の『ひたやごもりならむ。消息(せうそこ)きこえに』とて、ものするにつけたり」[訳] 子どもが...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}引きこもりきりでいる。出典蜻蛉日記 中「幼き人の『ひたやごもりならむ。消息(せうそこ)きこえに』とて、ものするにつけたり」[訳] 子どもが...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}つまずいてよろめく。たおれかかる。出典古今著聞集 三八一「馬かいこづみて」[訳] (引き綱を踏まれ)馬はつまずきよろめいて。◆「かきこづむ」のイ音便。「...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}ゆらゆらと揺れ動く。出典万葉集 四二二〇「とをむ眉(まよ)引き大船の(=枕詞(まくらことば))ゆくらゆくらに面影にもとな見えつつ」[訳] ...
分類枕詞夏引きの糸という意味から「糸」と同音の副詞「いと」や同音を含む「いとま」「いとほし」などにかかる。出典蜻蛉日記 上「なつびきのいとことわりや」[訳] まことに当然のことだ。
分類枕詞夏引きの糸という意味から「糸」と同音の副詞「いと」や同音を含む「いとま」「いとほし」などにかかる。出典蜻蛉日記 上「なつびきのいとことわりや」[訳] まことに当然のことだ。
他動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}(屛風(びようぶ)や几帳(きちよう)を)引きめぐらして囲う。出典紫式部日記 寛弘五・九・一〇「御屛風一(ひと)よろひをひきつぼね」[訳] 御屛風...
他動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}(屛風(びようぶ)や几帳(きちよう)を)引きめぐらして囲う。出典紫式部日記 寛弘五・九・一〇「御屛風一(ひと)よろひをひきつぼね」[訳] 御屛風...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}引きとめる。出典宇治拾遺 一四・一〇「御衣(おんぞ)の裾(すそ)をくひて、ひきとどめ申さんとしければ」[訳] (犬が)お召し物のすそをくわえて、...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}引きとめる。出典宇治拾遺 一四・一〇「御衣(おんぞ)の裾(すそ)をくひて、ひきとどめ申さんとしければ」[訳] (犬が)お召し物のすそをくわえて、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS