学研全訳古語辞典 |
ひき-つぼ・ぬ 【引き局ぬ】
他動詞ナ行下二段活用
活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}
(屛風(びようぶ)や几帳(きちよう)を)引きめぐらして囲う。
出典紫式部日記 寛弘五・九・一〇
「御屛風一(ひと)よろひをひきつぼね」
[訳] 御屛風一対を引きめぐらして囲い。
引き局ぬのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}
(屛風(びようぶ)や几帳(きちよう)を)引きめぐらして囲う。
出典紫式部日記 寛弘五・九・一〇
「御屛風一(ひと)よろひをひきつぼね」
[訳] 御屛風一対を引きめぐらして囲い。
引き局ぬのページへのリンク |
引き局ぬのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |