古語:

引き抜くの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「引き抜く」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~19/19件中)

他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①(導くために)教える。さとす。出典方丈記 「仏のをしへ給(たま)ふおもむきは」[訳] 仏が教えさとしなさる趣意は。②告...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①抜ける。離れる。出る。出典徒然草 五三「耳鼻欠けうげながらぬけにけり」[訳] 耳と鼻が欠けて穴があいたまま(頭にかぶった鼎(...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①抜ける。離れる。出る。出典徒然草 五三「耳鼻欠けうげながらぬけにけり」[訳] 耳と鼻が欠けて穴があいたまま(頭にかぶった鼎(...
副詞①すでに。とっくに。出典徒然草 一三七「花見にまかれりけるに、はやく散り過ぎにければ」[訳] 花見に参りましたところ、すでに(花は)散ってしまっていたので。②以前。昔。かつ...
副詞①すでに。とっくに。出典徒然草 一三七「花見にまかれりけるに、はやく散り過ぎにければ」[訳] 花見に参りましたところ、すでに(花は)散ってしまっていたので。②以前。昔。かつ...
名詞①十二支の「子(ね)」に当たる日。②(ア)正月の最初の子の日に、人々が野外に出て小松を引き抜いたり若菜を摘んだりし、宴遊を行って千代(ちよ)の長寿を祝う行事。のちに、正月七...
名詞①十二支の「子(ね)」に当たる日。②(ア)正月の最初の子の日に、人々が野外に出て小松を引き抜いたり若菜を摘んだりし、宴遊を行って千代(ちよ)の長寿を祝う行事。のちに、正月七...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①後ろへ下がる。しりぞく。退却する。逃げる。出典平家物語 九・二度之懸「わづかに五十騎ばかりにうちなされ、ざっとひいてぞ出(い)でたり...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①後ろへ下がる。しりぞく。退却する。逃げる。出典平家物語 九・二度之懸「わづかに五十騎ばかりにうちなされ、ざっとひいてぞ出(い)でたり...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS