古語:

故実の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「故実」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~18/18件中)

他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①踏みつける。出典今昔物語集 一九・三〇「大きなる亀(かめ)の甲をふまへたり」[訳] 大きな亀の甲を踏みつけた。②抑える...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①踏みつける。出典今昔物語集 一九・三〇「大きなる亀(かめ)の甲をふまへたり」[訳] 大きな亀の甲を踏みつけた。②抑える...
分類文芸連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、作法(さくほう)の上の規則・故実などを箇条書きにしたもの。連歌では平安時代末期ごろから現れ始め、室町時代になって二条良基(よしもと)の『応安新式』によって一...
分類文芸連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、作法(さくほう)の上の規則・故実などを箇条書きにしたもの。連歌では平安時代末期ごろから現れ始め、室町時代になって二条良基(よしもと)の『応安新式』によって一...
名詞①根拠。「ほんせつ」「ほんぜち」とも。出典徒然草 二〇二「この月、よろづの神たち、大神宮へ集まり給(たま)ふなどいふ説あれども、そのほんぜつなし」[訳] この月(=陰暦十月)に、すべて...
名詞①根拠。「ほんせつ」「ほんぜち」とも。出典徒然草 二〇二「この月、よろづの神たち、大神宮へ集まり給(たま)ふなどいふ説あれども、そのほんぜつなし」[訳] この月(=陰暦十月)に、すべて...
名詞①人体の骨組み。骨格。②礼儀や故実などの要領。作法。出典平家物語 一・殿下乗合「礼儀こっぱふわきまへたる者一人(いちにん)もなし」[訳] 礼儀作法をわきまえた者は一人もいな...
名詞①人体の骨組み。骨格。②礼儀や故実などの要領。作法。出典平家物語 一・殿下乗合「礼儀こっぱふわきまへたる者一人(いちにん)もなし」[訳] 礼儀作法をわきまえた者は一人もいな...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS