古語:

故殿の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「故殿」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/45件中)

自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}そばへ寄る。寄り添う。出典枕草子 故殿の御服のころ「なにぞなにぞと、源中将はそひつきていへど」[訳] いったいなんのことですと、源中将は(私の)そばへ寄...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}そばへ寄る。寄り添う。出典枕草子 故殿の御服のころ「なにぞなにぞと、源中将はそひつきていへど」[訳] いったいなんのことですと、源中将は(私の)そばへ寄...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}片方だけをひいきにする。えこひいきをする。出典枕草子 故殿の御ために「男も女も、け近き人思ひかたひき、ほめ」[訳] 男でも女でも、身近な人を思いえこひい...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}片方だけをひいきにする。えこひいきをする。出典枕草子 故殿の御ために「男も女も、け近き人思ひかたひき、ほめ」[訳] 男でも女でも、身近な人を思いえこひい...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}片方だけをひいきにする。えこひいきをする。出典枕草子 故殿の御ために「男も女も、け近き人思ひかたひき、ほめ」[訳] 男でも女でも、身近な人を思いえこひい...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}(詩歌・経文などを)声を出して唱える。口ずさむ。「ずす」「ずず」「ずうず」「ずんず」とも。出典枕草子 故殿の御ために「酒飲み、詩じゅしなどするに」...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}(詩歌・経文などを)声を出して唱える。口ずさむ。「ずす」「ずず」「ずうず」「ずんず」とも。出典枕草子 故殿の御ために「酒飲み、詩じゅしなどするに」...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}「じゅす」に同じ。「ずず」「ずんず」とも。出典枕草子 故殿の御服のころ「詩をいとをかしうずうじ侍(はべ)るものを」[訳] 漢詩をたいそう上手に声を...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}「じゅす」に同じ。「ずず」「ずんず」とも。出典枕草子 故殿の御服のころ「詩をいとをかしうずうじ侍(はべ)るものを」[訳] 漢詩をたいそう上手に声を...
[一]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①「三宝(さんぼう)」に対して施しを行うこと。物を供えること、堂塔を建立すること、読経をすることなど。②(死者の霊のために...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS