学研全訳古語辞典 |
じゅ-・す 【誦す】
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
(詩歌・経文などを)声を出して唱える。口ずさむ。「ずす」「ずず」「ずうず」「ずんず」とも。
出典枕草子 故殿の御ために
「酒飲み、詩じゅしなどするに」
[訳] 酒を飲み、詩を口ずさみなどするうちに。
じゅすのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
(詩歌・経文などを)声を出して唱える。口ずさむ。「ずす」「ずず」「ずうず」「ずんず」とも。
出典枕草子 故殿の御ために
「酒飲み、詩じゅしなどするに」
[訳] 酒を飲み、詩を口ずさみなどするうちに。
じゅすのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
じゅすのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |