古語:

受領の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ず-りゃう 【受領】

名詞

「国司」の長官。特に平安時代中期以降、任国に行かない遥任(ようにん)の国守に対して、実際に赴任する国守をいう。「じゅりゃう」「ずらう」とも。


注意

「受領」は現代語と同じように「じゅりゃう」と読むこともあるが、通常の古文では多く「ずりゃう」と読む。


参考

平安時代中期、中下級貴族は、藤原(ふじわら)氏に独占された中央の官職をあきらめ、受領になろうとした。それは、徴税権によって財力をたくわえることができるからであった。



ずりょう 【受領】

⇒ずりゃう



ず-らう 【受領】

名詞

「ずりゃう」に同じ。



じゅ-りゃう 【受領】

名詞

「ずりゃう」に同じ。








受領のページへのリンク
「受領」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

受領のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




受領のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS