古語:

斎院の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「斎院」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/30件中)

名詞天皇が即位後、十一月の大嘗会(だいじようえ)に先立ち十月下旬に行われる賀茂(かも)川での「禊(みそぎ)」の儀式。また、伊勢(いせ)の斎宮、賀茂の斎院が神事の前に賀茂川で行う禊の儀式。▽天皇のものは...
名詞天皇が即位後、十一月の大嘗会(だいじようえ)に先立ち十月下旬に行われる賀茂(かも)川での「禊(みそぎ)」の儀式。また、伊勢(いせ)の斎宮、賀茂の斎院が神事の前に賀茂川で行う禊の儀式。▽天皇のものは...
名詞①神に奉仕する人が、身を清めてこもる所。②転じて、「斎宮(さいぐう)」「斎院(さいゐん)」の御所。③「いつきのひめみこ」に同じ。④「大嘗祭(だいじや...
名詞①神に奉仕する人が、身を清めてこもる所。②転じて、「斎宮(さいぐう)」「斎院(さいゐん)」の御所。③「いつきのひめみこ」に同じ。④「大嘗祭(だいじや...
名詞①平安時代、京都の賀茂(かも)神社に奉仕した、未婚の内親王または女王。天皇の即位ごとに選ばれた。斎王。②斎院の御所。京都の紫野にあった。◆「いつきのゐん」とも。
名詞①平安時代、京都の賀茂(かも)神社に奉仕した、未婚の内親王または女王。天皇の即位ごとに選ばれた。斎王。②斎院の御所。京都の紫野にあった。◆「いつきのゐん」とも。
分類地名今の京都市北区紫野。大徳寺周辺の地。朝廷の狩猟地となった野原。賀茂(かも)斎院の野宮(ののみや)や雲林院(うりんいん)などがある。「むらさいの」とも。
分類地名今の京都市北区紫野。大徳寺周辺の地。朝廷の狩猟地となった野原。賀茂(かも)斎院の野宮(ののみや)や雲林院(うりんいん)などがある。「むらさいの」とも。
名詞①入れかわり。交替。後任。出典源氏物語 賢木「斎院は御服(ぶく)にており居給(たま)ひにしかば、朝顔の姫君はかはりに居給ひにき」[訳] 斎院は御服喪のため、退任なさったので、朝顔の姫君...
名詞①入れかわり。交替。後任。出典源氏物語 賢木「斎院は御服(ぶく)にており居給(たま)ひにしかば、朝顔の姫君はかはりに居給ひにき」[訳] 斎院は御服喪のため、退任なさったので、朝顔の姫君...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS