古語:

楽人の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「楽人」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/29件中)

名詞「節会(せちゑ)」などの儀式で、音楽が終わって楽人たちが退出するときに演奏される音楽。
名詞「節会(せちゑ)」などの儀式で、音楽が終わって楽人たちが退出するときに演奏される音楽。
名詞舞楽で、楽人や舞人が用いるかぶりもの。鳳凰(ほうおう)の頭になぞらえ、後方に「錏(しころ)」が突き出している。
名詞舞楽で、楽人や舞人が用いるかぶりもの。鳳凰(ほうおう)の頭になぞらえ、後方に「錏(しころ)」が突き出している。
名詞舞楽で、楽人や舞人が用いるかぶりもの。鳳凰(ほうおう)の頭になぞらえ、後方に「錏(しころ)」が突き出している。
名詞①貴人に付き従うこと。また、その人。お供。②神前での神楽・東遊(あずまあそ)びで、舞人に付き従って器楽を演奏する地下(じげ)の楽人(がくじん)。多く、賀茂(かも)・石清水(...
名詞①貴人に付き従うこと。また、その人。お供。②神前での神楽・東遊(あずまあそ)びで、舞人に付き従って器楽を演奏する地下(じげ)の楽人(がくじん)。多く、賀茂(かも)・石清水(...
分類連語「賀茂(かも)の祭り」の翌日、斎王(さいおう)が上賀茂神社から紫野(むらさきの)の斎院御所に帰ること。また、その行列。勅使、舞人、楽人などが供をする。
分類連語「賀茂(かも)の祭り」の翌日、斎王(さいおう)が上賀茂神社から紫野(むらさきの)の斎院御所に帰ること。また、その行列。勅使、舞人、楽人などが供をする。
名詞①武具の一つ。頭部を防御するための鉄製のかぶり物。頭頂部を覆う「鉢(はち)」、その下に垂れて首を覆う「錏(しころ)」を主要の部分とする。②舞楽の楽人(がくにん)や舞人(まい...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS