古語:

殿上人の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「殿上人」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/116件中)

名詞①白い薄手の鳥の子紙。②五節の舞(ごせちのまい)で殿上人(てんじようびと)が歌う歌謡の一つ。
名詞①白い薄手の鳥の子紙。②五節の舞(ごせちのまい)で殿上人(てんじようびと)が歌う歌謡の一つ。
分類連語「五節の舞(まひ)」を演じる少女。「新嘗祭(しんじやうさい)」には、公卿(くぎよう)から二人、殿上人(てんじようびと)・受領(ずりよう)から二人、「大嘗祭(だいじやうさい)」には、公卿から二人...
分類連語「五節の舞(まひ)」を演じる少女。「新嘗祭(しんじやうさい)」には、公卿(くぎよう)から二人、殿上人(てんじようびと)・受領(ずりよう)から二人、「大嘗祭(だいじやうさい)」には、公卿から二人...
副詞交互に。かわるがわる(に)。出典枕草子 なほめでたきこと「公卿(くぎやう)・殿上人(てんじやうびと)、かはりがはり盃(さかづき)とりて」[訳] 公卿や殿上人などがかわるがわる杯をとって。
副詞交互に。かわるがわる(に)。出典枕草子 なほめでたきこと「公卿(くぎやう)・殿上人(てんじやうびと)、かはりがはり盃(さかづき)とりて」[訳] 公卿や殿上人などがかわるがわる杯をとって。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}連れ立つ。一緒に行く。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「殿上人(てんじやうびと)、四位・五位こちたくうちつれ」[訳] 殿上人や、四位・五位(の...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}連れ立つ。一緒に行く。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「殿上人(てんじやうびと)、四位・五位こちたくうちつれ」[訳] 殿上人や、四位・五位(の...
分類連語①ありったけをそろえる。出典栄花物語 鳥辺野「山の紅葉かずをつくし」[訳] 山の紅葉がありったけをそろえ。②〔「かずをつくして」の形で〕残らずすべて。ある限り。出典蜻蛉...
分類連語①ありったけをそろえる。出典栄花物語 鳥辺野「山の紅葉かずをつくし」[訳] 山の紅葉がありったけをそろえ。②〔「かずをつくして」の形で〕残らずすべて。ある限り。出典蜻蛉...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS