古語:

牒の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「牒」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/72件中)

名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①力添えして助けること。加勢。出典平家物語 四・山門状「殊にかふりょくをいたして、当寺の破滅を助けられん」[訳] 特別に加勢をして、この寺...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①力添えして助けること。加勢。出典平家物語 四・山門状「殊にかふりょくをいたして、当寺の破滅を助けられん」[訳] 特別に加勢をして、この寺...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①ほしがる。望む。②〔「…むとほっす」の形で〕…しようとする。…しそうになる。出典平家物語 七・木曾山門状「平家をほろぼ...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①ほしがる。望む。②〔「…むとほっす」の形で〕…しようとする。…しそうになる。出典平家物語 七・木曾山門状「平家をほろぼ...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる「てふじゃう①」で通知すること。出典平家物語 四・南都状「諸寺にてふそうし、末寺に下知(げち)し」[訳] 諸寺に書状で通知し、末寺に命令し...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる「てふじゃう①」で通知すること。出典平家物語 四・南都状「諸寺にてふそうし、末寺に下知(げち)し」[訳] 諸寺に書状で通知し、末寺に命令し...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる「てふじゃう①」で通知すること。出典平家物語 四・南都状「諸寺にてふそうし、末寺に下知(げち)し」[訳] 諸寺に書状で通知し、末寺に命令し...
名詞①かすとぬか。粗末な食事や貧乏な暮らしのたとえ。②(①から転じて)値打ちのないもの。取るに足りないもの。出典平家物語 四・南都状「清盛(きよもり)入道は、平氏...
名詞①かすとぬか。粗末な食事や貧乏な暮らしのたとえ。②(①から転じて)値打ちのないもの。取るに足りないもの。出典平家物語 四・南都状「清盛(きよもり)入道は、平氏...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①(役人を派遣して)悪人や賊を追って捕らえること。②奪い取ること。略奪。没収。出典平家物語 四・南都状「去年(こぞ)の冬十一月...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS