古語:

覚悟の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「覚悟」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/22件中)

他動詞サ行変格活用{語幹〈ご〉}①予期する。期待する。出典徒然草 七四「ごするところ、ただ老いと死とにあり」[訳] 予期するものは、ただ老いと死だけである。②心積もりをする。予...
他動詞サ行変格活用{語幹〈ご〉}①予期する。期待する。出典徒然草 七四「ごするところ、ただ老いと死とにあり」[訳] 予期するものは、ただ老いと死だけである。②心積もりをする。予...
[一]名詞―す自・他動詞・サ変真理を悟るために、仏・菩薩(ぼさつ)の姿を心の中に描いて念ずること。出典方丈記 「くゎんねんのたより」[訳] (西方浄土の)仏を心の中に描いて念ずる便宜。◆仏教語。[二]...
[一]名詞―す自・他動詞・サ変真理を悟るために、仏・菩薩(ぼさつ)の姿を心の中に描いて念ずること。出典方丈記 「くゎんねんのたより」[訳] (西方浄土の)仏を心の中に描いて念ずる便宜。◆仏教語。[二]...
名詞①世俗の生活を捨てて仏門に入ること。出家。出典奥の細道 飯坂「しゃしん無常の観念、道路に死なん、これ天の命(めい)なり」[訳] 出家をし、人生のはかなさを覚悟しているので、旅の途中で死...
名詞①世俗の生活を捨てて仏門に入ること。出家。出典奥の細道 飯坂「しゃしん無常の観念、道路に死なん、これ天の命(めい)なり」[訳] 出家をし、人生のはかなさを覚悟しているので、旅の途中で死...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①真理を会得し、悟ること。②知ること。覚えていること。出典徒然草 二三八「本歌をかくごす」[訳] 根拠となる歌を覚えている。&#...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①真理を会得し、悟ること。②知ること。覚えていること。出典徒然草 二三八「本歌をかくごす」[訳] 根拠となる歌を覚えている。&#...
分類俳句「死にもせぬ旅寝の果てよ秋の暮れ」出典野ざらし 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] 骨を野にさらしてもかまわないという覚悟で初秋に江戸を旅立ったが、どうやら死ぬこともなく旅寝を重ね、ここまでたどりつい...
分類俳句「行き行きて倒れ伏すとも萩(はぎ)の原」出典奥の細道 山中・曾良(そら)[訳] どこまでも行けるところまで行って、たとえ途中で力尽きて行き倒れても、そこが、はぎの花の美しく咲く野辺であるなら本...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS