古語:

越中の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「越中」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/28件中)

分類地名北陸道(若狭(わかさ)・佐渡(さど)を除く)の古名。今の福井県・石川県・富山県・新潟県。大化改新の後、越前・越中・越後に分かれ、さらにその後に能登(のと)・加賀に分かれた。越の国。越の道。越路...
分類人名(七一八?~七八五)奈良時代の歌人。大伴旅人(たびと)の子。越中守・因幡守(いなばのかみ)ののち、中納言・持節征東(じせつせいとう)将軍というように、地方・中央を往復し、政治事件に連座すること...
分類人名(七一八?~七八五)奈良時代の歌人。大伴旅人(たびと)の子。越中守・因幡守(いなばのかみ)ののち、中納言・持節征東(じせつせいとう)将軍というように、地方・中央を往復し、政治事件に連座すること...
副詞①少しでも。わずかでも。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「すこしもかたちよしと聞きては」[訳] 少しでも容貌(ようぼう)がよいと聞いては。②〔下に打消の語を伴って〕ちっとも。
副詞①少しでも。わずかでも。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「すこしもかたちよしと聞きては」[訳] 少しでも容貌(ようぼう)がよいと聞いては。②〔下に打消の語を伴って〕ちっとも。
分類地名今の新潟県西頸城(くびき)郡青海(おうみ)町市振にあった関所。江戸時代、北陸道の越後(えちご)の国(新潟県)と越中の国(富山県)の境に置かれた。日本海に面し、近くに親不知(おやしらず)などの難...
分類地名今の新潟県西頸城(くびき)郡青海(おうみ)町市振にあった関所。江戸時代、北陸道の越後(えちご)の国(新潟県)と越中の国(富山県)の境に置かれた。日本海に面し、近くに親不知(おやしらず)などの難...
名詞①沈思して雑念を去り、絶対の境地に達すること。また、その瞑想(めいそう)。悟り。禅。出典三宝絵詞 上「もしぜんぢゃうなければ、その心しづまらずして」[訳] もし悟りがなければ、その心は...
名詞①沈思して雑念を去り、絶対の境地に達すること。また、その瞑想(めいそう)。悟り。禅。出典三宝絵詞 上「もしぜんぢゃうなければ、その心しづまらずして」[訳] もし悟りがなければ、その心は...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①刺し通す。出典徒然草 一八三「人つく牛をば角(つの)を切り」[訳] 人を刺し通す牛は、角を切り。◇「衝く」とも書く。②強く押す...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS