古語:

越前の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「越前」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/24件中)

名詞「五畿七道(ごきしちだう)」の一つ。本州中部の日本海沿岸の地方。若狭(わかさ)・越前(福井県)、加賀・能登(のと)(石川県)、越中(富山県)、越後・佐渡(さど)(新潟県)の七か国が含まれる。また、...
名詞「五畿七道(ごきしちだう)」の一つ。本州中部の日本海沿岸の地方。若狭(わかさ)・越前(福井県)、加賀・能登(のと)(石川県)、越中(富山県)、越後・佐渡(さど)(新潟県)の七か国が含まれる。また、...
分類地名北陸道(若狭(わかさ)・佐渡(さど)を除く)の古名。今の福井県・石川県・富山県・新潟県。大化改新の後、越前・越中・越後に分かれ、さらにその後に能登(のと)・加賀に分かれた。越の国。越の道。越路...
分類地名北陸道(若狭(わかさ)・佐渡(さど)を除く)の古名。今の福井県・石川県・富山県・新潟県。大化改新の後、越前・越中・越後に分かれ、さらにその後に能登(のと)・加賀に分かれた。越の国。越の道。越路...
分類人名(一八一二~一八六八)江戸時代後期の歌人・国学者。号は志濃夫廼舎(しのぶのや)。姓は井出(いで)。越前(福井県)の人。本居宣長(もとおりのりなが)の門人の田中大秀(おおひで)について国学を学び...
分類人名(一八一二~一八六八)江戸時代後期の歌人・国学者。号は志濃夫廼舎(しのぶのや)。姓は井出(いで)。越前(福井県)の人。本居宣長(もとおりのりなが)の門人の田中大秀(おおひで)について国学を学び...
分類人名(一二〇〇~一二五三)鎌倉時代の僧。曹洞(そうとう)宗の開祖。諡(おくりな)は承陽(じようよう)大師。京都の人。比叡(ひえい)山で出家し、建仁(けんにん)寺の栄西(えいさい)・明全(みようぜん...
分類人名(一二〇〇~一二五三)鎌倉時代の僧。曹洞(そうとう)宗の開祖。諡(おくりな)は承陽(じようよう)大師。京都の人。比叡(ひえい)山で出家し、建仁(けんにん)寺の栄西(えいさい)・明全(みようぜん...
分類俳句「石山の石より白し秋の風」出典奥の細道 那谷・芭蕉(ばせう)[訳] この那谷寺(なたでら)の石山は、近江(おうみ)の石山寺(いしやまでら)の石山よりいっそう白い。その辺りを清澄な秋の風が白々と...
分類和歌「君が行く道の長手(ながて)を繰り畳(たた)ね焼き滅ぼさむ天(あめ)の火もがも」出典万葉集 三七二四・狭野弟上娘子(さののおとがみのをとめ)[訳] あなたが流されて行く長い道のりを手繰り寄せて...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS