古語:

院の御所の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「院の御所」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/28件中)

名詞①仙人の住まい。②上皇の御所(ごしよ)。仙洞御所。院の御所。仙院。③上皇の尊敬語。仙院。院。
名詞①仙人の住まい。②上皇の御所(ごしよ)。仙洞御所。院の御所。仙院。③上皇の尊敬語。仙院。院。
名詞①院の御所の北面にある、警護の武士の詰め所。出典平家物語 八・法住寺合戦「ほくめんに候ひける宮内判官(くないはうぐわん)公朝(きんとも)」[訳] 院の御所の警護の詰め所にお仕え申し上げ...
名詞①院の御所の北面にある、警護の武士の詰め所。出典平家物語 八・法住寺合戦「ほくめんに候ひける宮内判官(くないはうぐわん)公朝(きんとも)」[訳] 院の御所の警護の詰め所にお仕え申し上げ...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる院の御所に参上(さんじよう)すること。出典平家物語 二・座主流「太政入道もこの事申さんとて、ゐんざんせられけれども」[訳] 太政入道(=清盛)もこの事を...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる院の御所に参上(さんじよう)すること。出典平家物語 二・座主流「太政入道もこの事申さんとて、ゐんざんせられけれども」[訳] 太政入道(=清盛)もこの事を...
名詞「院の庁」の職員の総称。上皇・法皇・女院などの院の御所に仕える職員。「ゐんじ」「ゐんづかさ」「ゐんのつかさ」とも。
名詞「院の庁」の職員の総称。上皇・法皇・女院などの院の御所に仕える職員。「ゐんじ」「ゐんづかさ」「ゐんのつかさ」とも。
名詞①北に向いていること。北向き。②北向きの部屋。寝殿造りの奥の間に当たり、家人や女房が住む。③院の御所の北面にあって、御所を警護する武士の詰め所。北面(ほくめん)...
分類人名『源氏物語』の作中人物。常陸宮(ひたちのみや)の娘。鼻が長く先が赤い醜女(しこめ)として描かれている。古風だが誠実な人柄で、のちに二条東院の御所に迎えられる。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS