古語:

駆けの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「駆け」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/31件中)

感動詞さあ。ほら。▽相手の注意を促すときに発する語。出典平家物語 九・坂落「くは落とせ」[訳] さあ、(馬を)駆け下りさせろ。◆「こ(此)は」の変化した語。
名詞①はじめてその土地を開拓すること。②事をはじめて起こすこと。また、その人。③(馬や鹿(しか)などの)獣類の胸先。「くさわき」とも。◇草を押し分けて野を駆けること...
名詞①はじめてその土地を開拓すること。②事をはじめて起こすこと。また、その人。③(馬や鹿(しか)などの)獣類の胸先。「くさわき」とも。◇草を押し分けて野を駆けること...
名詞①(川の流れや道などが)幾筋にも分かれていること。出典伊勢物語 九「水ゆく河のくもでなれば」[訳] 水の流れる河が幾筋にも分かれているので。②(木材を)四方八方に打ちつけた...
名詞①(川の流れや道などが)幾筋にも分かれていること。出典伊勢物語 九「水ゆく河のくもでなれば」[訳] 水の流れる河が幾筋にも分かれているので。②(木材を)四方八方に打ちつけた...
[一]自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}走る。駆ける。出典平家物語 五・富士川「甲斐(かひ)・信濃(しなの)の源氏どもはせ来て一つになる」[訳] 甲斐・信濃の源氏ども(みな)駆け...
[一]自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}走る。駆ける。出典平家物語 五・富士川「甲斐(かひ)・信濃(しなの)の源氏どもはせ来て一つになる」[訳] 甲斐・信濃の源氏ども(みな)駆け...
分類連語馬を速く走らせるために、鞭を大きく振り上げる。出典増鏡 新島守「泰時(やすとき)ただひとり、むちをあげて馳はせ来たり」[訳] 泰時ただ一人が、鞭を大きく振り上げて駆けてやって来た。
分類連語馬を速く走らせるために、鞭を大きく振り上げる。出典増鏡 新島守「泰時(やすとき)ただひとり、むちをあげて馳はせ来たり」[訳] 泰時ただ一人が、鞭を大きく振り上げて駆けてやって来た。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①追い立てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「集まり、かりさわぐ」[訳] (男たちが)集まって、(犬の翁丸(おきなまろ)を)追い立てわいわ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS