古語:

鼓の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「鼓」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/60件中)

名詞①大型の。雅楽などで楽器として用いるほかに、戦場で士気を高めたり、命令を伝えたりするのに打ち鳴らす。②能楽やその他の邦楽で用いる、左のひざにのせて打つ手打ち
名詞①大型の。雅楽などで楽器として用いるほかに、戦場で士気を高めたり、命令を伝えたりするのに打ち鳴らす。②能楽やその他の邦楽で用いる、左のひざにのせて打つ手打ち
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}打ち鳴らす。出典万葉集 二六四一「時守(ときもり)のうちなす(つづみ)数(よ)み見れば」[訳] 時を告げる役人が打ち鳴らすの音を数えてみると。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}打ち鳴らす。出典万葉集 二六四一「時守(ときもり)のうちなす(つづみ)数(よ)み見れば」[訳] 時を告げる役人が打ち鳴らすの音を数えてみると。
名詞雅楽(ががく)に用いる(つづみ)の一種。木製の筒の両端に皮を張ったもので、台の上に置いて二本のばちで打つ。
名詞雅楽(ががく)に用いる(つづみ)の一種。木製の筒の両端に皮を張ったもので、台の上に置いて二本のばちで打つ。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる思ったことをそのまま言い散らすこと。言いたいことを無責任に言うこと。「はうげん」とも。出典大鏡 伊尹「(つづみ)打ちそこなひて、立ちたうびたるぞかしと...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる思ったことをそのまま言い散らすこと。言いたいことを無責任に言うこと。「はうげん」とも。出典大鏡 伊尹「(つづみ)打ちそこなひて、立ちたうびたるぞかしと...
名詞十分食べて、ふくれた腹をのように打つこと。世の中が太平で、安楽なさまにもいう。出典土佐日記 一・七「船子(ふなこ)どもははらつづみを打ちて」[訳] 水夫たちは腹をのように打ち鳴らして。◆中国の...
名詞十分食べて、ふくれた腹をのように打つこと。世の中が太平で、安楽なさまにもいう。出典土佐日記 一・七「船子(ふなこ)どもははらつづみを打ちて」[訳] 水夫たちは腹をのように打ち鳴らして。◆中国の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS