古語:

しるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「しる」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/251件中)

分類連語事情を知る。物事を理解する。出典源氏物語 末摘花「こころしらぬ人々は、『なぞ、御独り笑(ゑ)みは』と咎(とが)めあへり」[訳] 事情を知らない人々(=女房たち)は、「(源氏は)なぜ、お独り笑い...
分類連語事情を知る。物事を理解する。出典源氏物語 末摘花「こころしらぬ人々は、『なぞ、御独り笑(ゑ)みは』と咎(とが)めあへり」[訳] 事情を知らない人々(=女房たち)は、「(源氏は)なぜ、お独り笑い...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}うわの空である。他の事に気をとられている。出典白河紀行 「しるべの者教へはべるに、こころそらにて、駒の足をはやめ急ぐに」[訳] 案内の者が...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}うわの空である。他の事に気をとられている。出典白河紀行 「しるべの者教へはべるに、こころそらにて、駒の足をはやめ急ぐに」[訳] 案内の者が...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}理解なさる。なるほどとお思いになる。▽「思ひ知る」の尊敬語。出典源氏物語 桐壺「このたびはおぼししりて、恋ひ泣き給(たま)ふ」[訳] 今度は(祖母死去と...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}理解なさる。なるほどとお思いになる。▽「思ひ知る」の尊敬語。出典源氏物語 桐壺「このたびはおぼししりて、恋ひ泣き給(たま)ふ」[訳] 今度は(祖母死去と...
名詞「わがせ」に同じ。出典日本書紀 允恭「わがせこが来(く)べき宵(よひ)なりささがにの(=枕詞(まくらことば))蜘蛛(くも)の行ひ是夕(こよひ)著(しる)しも」[訳] 私の夫が訪れそうな宵である。蜘...
名詞「わがせ」に同じ。出典日本書紀 允恭「わがせこが来(く)べき宵(よひ)なりささがにの(=枕詞(まくらことば))蜘蛛(くも)の行ひ是夕(こよひ)著(しる)しも」[訳] 私の夫が訪れそうな宵である。蜘...
名詞「わがせ」に同じ。出典日本書紀 允恭「わがせこが来(く)べき宵(よひ)なりささがにの(=枕詞(まくらことば))蜘蛛(くも)の行ひ是夕(こよひ)著(しる)しも」[訳] 私の夫が訪れそうな宵である。蜘...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(世の中を)治める。政治を行う。出典源氏物語 帚木「かしこしとても、一人二人世の中をまつりごちしるべきならねば」[訳] いくら賢いといっても、一人や二人...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS