古語:

美しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「美し」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/772件中)

分類連語能楽で、役者の年齢の若さによって生まれる一時的な芸の美しさ・魅力。出典風姿花伝 一「この花は、まことの花にはあらず。ただじぶんのはななり」[訳] この美しさは、ほんとうの美ではない。ただ年齢の...
名詞綾絹(あやぎぬ)(=模様を織り出した絹の布)と薄絹。美しくて上等な布とされる。また、それで作った美しい高級な衣服。出典平家物語 灌頂・大原御幸「りょうら錦繡(きんしう)の粧(よそほ)ひ」[訳] 綾...
名詞綾絹(あやぎぬ)(=模様を織り出した絹の布)と薄絹。美しくて上等な布とされる。また、それで作った美しい高級な衣服。出典平家物語 灌頂・大原御幸「りょうら錦繡(きんしう)の粧(よそほ)ひ」[訳] 綾...
名詞①緑色のまゆずみ。緑色のまゆずみで描いた美しい眉(まゆ)。出典和漢朗詠集 王昭君「すいたい紅顔錦繡(きんしう)の粧(よそほ)ひ」[訳] 緑色のまゆずみを引いた美しい眉、若々しく血色のよ...
名詞①緑色のまゆずみ。緑色のまゆずみで描いた美しい眉(まゆ)。出典和漢朗詠集 王昭君「すいたい紅顔錦繡(きんしう)の粧(よそほ)ひ」[訳] 緑色のまゆずみを引いた美しい眉、若々しく血色のよ...
名詞①大きな曲玉。一説に、多くの美しい曲玉を長い紐(ひも)に貫き通したもの。②三種の神器の一つ。
名詞①大きな曲玉。一説に、多くの美しい曲玉を長い紐(ひも)に貫き通したもの。②三種の神器の一つ。
名詞①良質の美しい銀。②江戸時代の貨幣、二朱銀の別名。南鐐銀。八枚で一両に当たる。
名詞①良質の美しい銀。②江戸時代の貨幣、二朱銀の別名。南鐐銀。八枚で一両に当たる。
名詞①中国風の衣服。広袖(ひろそで)で裾(すそ)が長く、上前と下前を深く合わせて着る。②美しい衣服。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS