古語:

美しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「美し」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/772件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}輝くように美しい。つややかに美しい。出典源氏物語 空蟬「ねびれてにほはしき所も見えず」[訳] (空蟬(うつせみ)は...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}つやつやと美しい。華やかで美しい。出典源氏物語 桐壺「いとにほひやかに、うつくしげなる人の」[訳] たいへん華やかで美しく、かわいらしい人...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}つやつやと美しい。華やかで美しい。出典源氏物語 桐壺「いとにほひやかに、うつくしげなる人の」[訳] たいへん華やかで美しく、かわいらしい人...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(花が)輝くばかりに咲く。美しく咲く。出典万葉集 四三六〇「うちなびく(=枕詞(まくらことば))春の初めは八千種(やちぐさ)に花さきにほひ」[訳] 春の...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(花が)輝くばかりに咲く。美しく咲く。出典万葉集 四三六〇「うちなびく(=枕詞(まくらことば))春の初めは八千種(やちぐさ)に花さきにほひ」[訳] 春の...
名詞①美しい衣服。②はなやかな美しさ。出典徒然草 一九一「万(よろづ)のもののきら・飾り・色ふしも」[訳] すべてのもののはなやかな美しさ・装飾・色調も。③盛んな威...
名詞①美しい衣服。②はなやかな美しさ。出典徒然草 一九一「万(よろづ)のもののきら・飾り・色ふしも」[訳] すべてのもののはなやかな美しさ・装飾・色調も。③盛んな威...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①気品があって美しい。輝くように美しい。出典源氏物語 桐壺「世になくきよらなる玉の男御子(をのこみこ)さへ生まれ給(たま)ひぬ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①気品があって美しい。輝くように美しい。出典源氏物語 桐壺「世になくきよらなる玉の男御子(をのこみこ)さへ生まれ給(たま)ひぬ...
分類連語能楽で、役者の年齢の若さによって生まれる一時的な芸の美しさ・魅力。出典風姿花伝 一「この花は、まことの花にはあらず。ただじぶんのはななり」[訳] この美しさは、ほんとうの美ではない。ただ年齢の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS