「美し」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/772件中)
名詞櫛(くし)などの化粧道具を入れる美しい箱。◆「たま」は接頭語。歌語。
名詞櫛(くし)などの化粧道具を入れる美しい箱。◆「たま」は接頭語。歌語。
名詞櫛(くし)などの化粧道具を入れる美しい箱。◆「たま」は接頭語。歌語。
名詞玉が擦れ合う音。◆「ぬ」は美しい玉。「な」は「の」の意で、上代の格助詞。
名詞玉が擦れ合う音。◆「ぬ」は美しい玉。「な」は「の」の意で、上代の格助詞。
名詞鳥の名。未詳。顔の美しい鳥とも、「かっこう」とも諸説ある。「かほどり」とも。
名詞鳥の名。未詳。顔の美しい鳥とも、「かっこう」とも諸説ある。「かほどり」とも。
名詞鳥の名。未詳。顔の美しい鳥とも、「かっこう」とも諸説ある。「かほどり」とも。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}光り輝くように美しい。清らかで美しい。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「この児(ちご)のかたちのけうらなること世になく」[訳] この子(=...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}輝くように美しい。つややかに美しい。出典源氏物語 空蟬「ねびれてにほはしき所も見えず」[訳] (空蟬(うつせみ)は...