「会う」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/386件中)
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}「おぞし①」に同じ。出典源氏物語 帚木「かく、おぞましくは、いみじき契り深くとも、絶えてまた見じ」[訳...
慰める。気分を晴らす。出典万葉集 二九〇四「恋ひ恋ひて後も逢(あ)はむとなぐさもる心しなくは」[訳] 恋い続けていってその後に会おうと慰める心もなかったなら。◆下二段動詞「なぐさむ」の連体形「なぐさむ...
慰める。気分を晴らす。出典万葉集 二九〇四「恋ひ恋ひて後も逢(あ)はむとなぐさもる心しなくは」[訳] 恋い続けていってその後に会おうと慰める心もなかったなら。◆下二段動詞「なぐさむ」の連体形「なぐさむ...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}ひどく落ち着かない。気もそぞろになる。出典源氏物語 若紫「かかるをりだにと、心もあくがれまどひて」[訳] せめてこうした折にだけでも(源氏は藤壺(ふじつ...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}ひどく落ち着かない。気もそぞろになる。出典源氏物語 若紫「かかるをりだにと、心もあくがれまどひて」[訳] せめてこうした折にだけでも(源氏は藤壺(ふじつ...
副詞少しの間。出典万葉集 四二七九「能登川(のとがは)の(=枕詞(まくらことば))後(のち)には逢(あ)はむしましくも別るといへば悲しくもあるか」[訳] 後では会うでしょう。少しの間でも別れるというと...
副詞少しの間。出典万葉集 四二七九「能登川(のとがは)の(=枕詞(まくらことば))後(のち)には逢(あ)はむしましくも別るといへば悲しくもあるか」[訳] 後では会うでしょう。少しの間でも別れるというと...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①次々に連なる。匹敵する。出典源氏物語 紅梅「中の君も、うちすがひて、あてになまめかしう」[訳] 中の君も、(姉君に)匹敵して、気高く上品で...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①次々に連なる。匹敵する。出典源氏物語 紅梅「中の君も、うちすがひて、あてになまめかしう」[訳] 中の君も、(姉君に)匹敵して、気高く上品で...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}死ぬ。出典万葉集 三七四〇「天地(あめつち)の神なきものにあらばこそ我(あ)が思(も)ふ妹(いも)に逢(あ)はずしにせめ」[訳] 天地の神がいない...