古語:

なんの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「なん」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/149件中)

[一]自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①恐れる。こわがる。出典徒然草 九三「死をおそれざるにはあらず」[訳] 死を恐れないのではない。②心配する。用心す...
[一]自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①恐れる。こわがる。出典徒然草 九三「死をおそれざるにはあらず」[訳] 死を恐れないのではない。②心配する。用心す...
[一]自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①恐れる。こわがる。出典徒然草 九三「死をおそれざるにはあらず」[訳] 死を恐れないのではない。②心配する。用心す...
[一]自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①恐れる。こわがる。出典徒然草 九三「死をおそれざるにはあらず」[訳] 死を恐れないのではない。②心配する。用心す...
[一]名詞是と非。道理に合っていることと、合っていないこと。善悪。出典平家物語 二・烽火之沙汰「進退(しんだい)これきはまれり、ぜひいかにもわきまへがたし」[訳] 進むか退くかここに行きづまってしまっ...
[一]名詞是と非。道理に合っていることと、合っていないこと。善悪。出典平家物語 二・烽火之沙汰「進退(しんだい)これきはまれり、ぜひいかにもわきまへがたし」[訳] 進むか退くかここに行きづまってしまっ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①浅い。▽深さや距離があまりない。また、時間がたっていない。出典山家集 中「春あさき篠(すず)の籬(まがき)に風さえてま...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①浅い。▽深さや距離があまりない。また、時間がたっていない。出典山家集 中「春あさき篠(すず)の籬(まがき)に風さえてま...
名詞①神。▽人の目には見えないが、超自然的能力をもつ存在。出典今昔物語集 三一・三三「なんぢ、されば、何者ぞ。鬼かかみか」[訳] ではお前は何者か。鬼か、それとも神か。②神。▽...
名詞①神。▽人の目には見えないが、超自然的能力をもつ存在。出典今昔物語集 三一・三三「なんぢ、されば、何者ぞ。鬼かかみか」[訳] ではお前は何者か。鬼か、それとも神か。②神。▽...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS